2012-06-23

実に 1 年 4,5 ヶ月ぶり? に TokyoWebmining でトークをしてきました。今回はソーシャルグラフ(social network)における「リンク予測」と、ソーシャルグラフを利用した「レコメンデーション」の2つのネタで話をしました。 ちなみに、発表資料に載せていたソーシャルグラフは TouchGraph を使って描いています。 ソーシャルグラフを活用したレコメンデーション - レコメンデーション最前線(?) - #TokyoWebmining 19th View more presentations from Atsushi KOMIYA 以下、個人的な反省点です。 発表時間は 80 分でも足りない。100 分ぐらいの時間枠を要求しよう。 Random Walk (with Restarts) ネタを振るときは、ちゃんと説明できる準備をしよう (...

2012-06-16

lz4-ruby という、native extensions (C 拡張) を含む Ruby gem を開発していて、Linux/Windows 両方に対応した gem パッケージを作るのに苦労したので、その内容を備忘録がてらにまとめます。 gem の開発環境構築と、実際の gem 開発に分けてエントリを書く予定です。このエントリは、前者の開発環境構築についてのエントリとなります。 構築する開発環境について 今回構築する開発環境は Linux をベースとし、jeweler により gem のスケルトンを作成、mingw32/rake-compiler で Windows 向けのプリコンパイルされた native extension を作る構成になります。 以下、開発を行う OS、パッケージ、Ruby 環境、gem パッケージのそれぞれについてまとめています。 OS 後述する...

2012-06-05

(主に社員宛て)。今月 6 月末をもちまして、いま勤めている会社を退職します。 退職エントリをポストするにはまだちょっと早いですが、直接、退職の意思を伝えたい社員にはほぼ伝えきれたことと、退職するまでの間に、他の社員には意思というか真意を伝える機会がなかなかないと感じたので、このタイミングでポストします。 現職での業務 いまの会社に新卒で入社し、6 年とちょっと、お世話になりました。 数値解析業務、コンシューマ向けパッケージ製品開発・販売業務など、いろいろ手広くビジネスをしている独立系の中小企業にて、業務システム開発を担当する SIer 的な部署に所属し、入社後はずっと、エンジニアリングを軸としたお仕事をしてきました。 同部署では主として、Web 系の業務システム開発にフロントエンドからサーバサイドまで携わってきました。その一方で、とある研究所の研究者の方とご一緒に仕事をさせていただき、レコメンデーションエンジンの研究開発のお手伝いをすることもありました(自分の中で、一番思い入れのある仕事でした)。近年は...